fc2ブログ

プロフィール

だりあ&とや

  • Author:だりあ&とや
  • 某服屋に勤める

    だめパート
    だりあ

    販売歴が長いだけのだめパート。
    座右の銘は「他力本願」
    人の助けが無いと何もできないダメっぷり。
    口癖は「すてき!!」

    使えないバイト
    とや

    バイトのつもりが契約上パートになるらしいとやですw
    座右の銘は「なるようになれコンチクショウ!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

GS時代の話です。

店のお得意様「東☆▽■ン」という会社がありました。
ビルがすぐ近くにあり、社員の方全員がうちの店を利用してくださっていました。
とってもうさんくさい会社だったのです。
その会社のとある営業「砂☆」さんのお話し☆

その砂☆さんは、すっごく無愛想でした。
(まあGSで給油中の営業さんってのは、みんな無愛想ですが。きっと接客疲れなのねw)
それはどーでもいいのですが。
いろんなウワサのある方です。

証言1「営業トップらしい」

なるほどなるほどw

証言2「昔ホストだったらしい」

ああー。。。おばさんキラーらしい。
だから営業トップなのねぇ。


そんなある日の出来事です。
砂☆さんが使っている営業車の清掃を私たちはしていました。
そして、でっかい名刺ホルダーがありました。

ああー。営業さんってのはやっぱ名刺が必需品なのねぇ。
こんなにストックが☆
そして。。。
ふと気づいてしまったのです。。。

あ。。。この名刺。。。

名前が違う!?


「間☆ #■▽」
ってダレですか。。。
偽名ですか?
。。。
スポンサーサイト



テーマ : 職場でのできごと - ジャンル : 就職・お仕事

ありえんでしょ~w
という話なので、のっけちゃいますw
昔、わたしがめちゃくちゃ憤慨した話です。

妹が中学に通っていたころの話です。
学校の担任の先生と妹がケンカしたというのです。
妹は帰って来ても、怒りが収まらない様子。

「おねえちゃん。今日、明日ときたら明後日でしょ?」
「うんそおだね。」
「その次は?」
「明々後日(しあさって)でしょ?」
「でしょ!!!あのセンコー「そんな日本語はありません!」って言ったんだよ!」

まあ先生にも間違いはあるよ、となだめてみたところ。。。
驚愕の事実が。。。
その先生は、国語の先生なんですと☆

これもまた、海辺の店でのお話しです。

お二人連れのお客様です。
お一人は
「ウォッ!!マジ肌きれーーーー!!ねーねー何使ってるの!??」
と言いたくなるくらい色白できめの細かい肌の中年のオバさま。
もうお一人は、25・6の青年。
そー変わった組み合わせでもありません。
でも親子には見えませんでした。



レジでの会話
オバさま「箱に入れてもらえますか?」
だりあ「ハイ、お箱ですね。少々お待ちくださいませ。」


あり?オバさま、声ひっくり返ってるよ?
なんかヘンだなあ???

一方、25・6の青年は
ジーーーーーーーーーーーッとこちらを見つめています。
..........ってより睨んでます。(^^;
はっきりいって、ちょっと怖いっす。


ラッピングをしている間中ジーーーーーーーーーーーッです。
だりあの笑顔もひきつり気味です。
ラッピングをする手つきも少々ふるえ気味。
いやいや、まいったね。


お会計のあと、オバさまが領収証が欲しいとおっしゃいます。
だりあ「領収証の宛名と、但し書きをこちらにお願いします。」
オバさま、さらさらと記入します。
記入していただいた宛名を見ただりあは何となく納得しました。


だって、宛名は地元で有名なヲ釜バーだったんですもの。
(ちなみに但し書きはプレゼント代)

最近ですが、ウチの会社で多い詐欺?まがいの事件です。
”?”と”まがい”がつくのは、証拠がなく、決定的な対策がとれず、判断は店の対応にかかっているからです。


どんなことかといいますと、レシートが無く、値札がついて無く、購入時の袋もなく、多分、自分でつけたと思われるほんのちょっとした傷、が、気に入らないので返金をして欲しいと、1万円前後のジーンズを持ってくるといったことです。

つまり、どこぞで手に入れた(多分万引き)ジーンズを値札を外して元々の販売店を分からなくし、それをさもNG商品のようにして、お店で換金しようとしている........と思われるってことです。


個人的なことですが、私は「万引き」という言い方が好きではありません。
「窃盗」または「泥棒」と言うべきだと思っています。
りっぱな犯罪だからです。
「万引き」という言い方は、やる方として「店員に見つからずに商品とって来れるかな、ゲーム」といった意味を少なからず含んでいます。

ゲームじゃァねぇんだよ、コノ

ヤロウ。




カさんが担当したその方もレシートが無く、値札がついて無く、購入時の袋も無く、ジーンズのラベルのステッチが何針かほつれているので返金して欲しい、と一万円前後のジーンズを持ってみえました。
スキンヘッドに近いくらい刈り込んだ頭に、黒っぽいシャツ、黒っぽいストライプの入ったパンツ、ウェストは1Mはあるでしょう。
イキナリ「店長いる?」と大声でいい、みるからに押しが強そうで、どーみてもカタギではなさそうです。


怪しさ120%です。


その日は店長不在、カさんがんばります。

カさん「本日は店長がおりませんので......私どもではなんとも.......」

お客さま「いや、困ったなあ~~~同じの持ってるから2本もいらないし.....」

カさん「.......後日ご連絡さしあげましょうか...?」

お客さま「困ったなあ~~、ここで買ったんだよなあ~、困ったなあ~~」

結局翌日であれば店長が出勤することを伝え、その方は帰っていかれました。
記録を調べてみましたが、お客さまがもってこられたジーンズの色・サイズが売れた記録は1ヶ月にわたってありませんでした。(^^;

翌日、その方はいらっしゃいませんでした。


2、3日たって、またその方はいらっしゃいました。
またもや店長不在の時に........(涙)


だりあ「何度もいらして頂くのも.....こちらからご連絡差し上げましょうか?」
お客さま「じゃ、そうしてもらおうか」と、あっさりおっしゃいます。
だりあ「すいません、こちらにお名前・ご住所・お電話番号お願いします♪」
あっさりと記入して下さって、帰っていかれました。

ご記入頂いた住所を見ると、ここから車で30分以上はかかる●●市です。
ちなみに●●市にはウチの会社の支店があって、詐欺?まがいのことはこの辺りのお店でよく起こったそうです。


翌日、店長からお客さまにご連絡して頂きました。
結局お客さまのご自宅の近くの●●市の支店の方で、返金では無くお取り替えになられたとか。


この件は、詐欺?まがいのことで交換していったのは換金を諦めたのでしょうか?
あっさり名前その他記入してくれたところをみると、本当にラベルのステッチが気に入らないだけだったのでしょうか?


疑問です。



おっと、伝説の七不思議、3つめですね。

| ホーム |


 上ニ戻ル