fc2ブログ

プロフィール

だりあ&とや

  • Author:だりあ&とや
  • 某服屋に勤める

    だめパート
    だりあ

    販売歴が長いだけのだめパート。
    座右の銘は「他力本願」
    人の助けが無いと何もできないダメっぷり。
    口癖は「すてき!!」

    使えないバイト
    とや

    バイトのつもりが契約上パートになるらしいとやですw
    座右の銘は「なるようになれコンチクショウ!」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

実は、某服屋には裏組織が存在します。

その名も「全日本高笑い友の会」

正しい高笑いの仕方に愛と美学を求める非営利団体である。

正しい高笑いの仕方(基本編)

(1)手の甲を口にあてる
(2)口にあてた手の小指を立てる
(3)顔を前方に斜30~45度上をむき、オーホッホまたはアーハッハと高笑いをする。

その他、腰に手をあてる、背筋はのばす、足は拳2分開いて立つ、夕日に向かって笑う、~~してもよろしくてよ,と語尾につける、など自分の美学に基づいて笑うわけである(嘘)


先日いらした方は、その「全日本高笑い友の会」に是非っ!!とお誘いしたくなったお客さまでした。


どこでもやってると思いますが、某服屋にもポイントカードがあります。
ためたポイントによって、さらにボーナスポイントがつきます。
10,000ポイントためると、ボーナスポイントが1,000ポイントつきます。

ママさんと娘さんお2人でいらした方です。
ママさんのポイントはすでに9,500以上で、本日のポイントを入れると10,000ポイントを超えるでしょう。
1,000ポイントで1,000円分として使えます。

ここで選択肢が2つに分かれます。

(1)今日のお買い物で9,000円分として使う。ボーナスポイント無し。
(2)今日の分はそのままためると10,000ポイント以上になる。ボーナスポイント1,000ポイントがプラスされる。次回のお買い物で11,000円分として使う。

一応お客さまにお伺いをたてます。

ママさん、にこにこ笑って「今日は溜めておきます。」と(2)のお答え。
娘さん「使えば?ポイント」
ママさん「やーよ、あたしが使うんだから」
だりあ「そうですよね、一生懸命ためたんですからね~。」
ママさん「そーよぉ、ためたのよぉ」にこにこと満面の笑顔。

きっとご家族のお洋服をお買い上げで、ずっとポイントを溜めていらしたのでしょう。
よく見れば今日のお買い物も娘さんお2人分のお洋服のようです。
溜めたポイント分は自分への★御褒美★なんでしょうね。

ママさん「あたしが使うのよぉ~アーハッハあたしがぁ~~~」口に手をあてて笑っておられます。
だりあ「10.000ポイントを超えましたので、ボーナスポイントお付けしますね。」
ママさん「アーハッハッハ、何に使おうかしら、オーホッホっホ
だりあ「次回11,000円分としてお使い下さい。」
ママさん「あたしが使うのよ、あたしが♪あーはっはっはーー、オーホッホッッホ

よっぽど嬉しかったのでしょうね。ずーっと笑い続けてました。
こちらまで嬉しくなってしまいます。

はい、十分に全日本高笑い友の会会員資格をお持ちのママさんでした。


全日本高笑い友の会は名誉会長を除き、立候補製です。
「はいっ!!、あたし”会長付き秘書室長”になるっ!!」
「”東京都千代田区永田町出張所所長”はオレに任せろーー」
など、早い者勝ちです。
名誉会長のみ会員による指名制です。
指名されれは
「終身」
そして名誉会長には「拒否権」は無い。
ちなみに、名誉会長は某服屋I店長です。
そしてI店長は名誉会長に指名されたことを未だ知らない。

スポンサーサイト



さてさて、間が開いてしまったけど、参りましょうかw



栄光の第一位!!


その日、某服屋は平和でした。

まず、お客様が居ない。

服屋の売り上げとかそおいう問題としては、大問題なのだけど。

とやとしては、すごく平和w


そして、一組のお客様。
小学生くらいの少年二人を連れたお母様。

幼稚園児とは違って、自分達で遊びますし、男の子ですから塗り絵にも興味を示さなくて、静かに追いかけっこをしている様子でした。

商品棚に隠れながら、二人でコソコソと追いかけっこw

静かな昼下がりでした。


しかし。。。

とや、気づいてしまったのですが。
男の子達は口々につぶやいている様子です。

ん?
何を言っているのだろうな?

ちょうど近くを通ったときに、耳を澄ましてみました。

すると。。。



少年「……すとーかーだっ」



えっっ??


なんですと?






少年「ストーカーだっ。ストーカーだっ。」


そんなっ!!
彼らは追いかけっこをしていたワケじゃないのね?

ストーカーごっこ中だったのね?


ああー。。。
殺伐とした世の中デスコト。。。。

テーマ : 職場でのできごと - ジャンル : 就職・お仕事



某服屋にて、
とやの気になった子供の遊び





第二位!!



先日のもったいないジイさんバアさんが流行ったのと同時でございました。
小学生の子供たちは、上記の遊びで賑わっていたのですが。

そんな中。。。
幼稚園児たちの間で静かな流行がありました。


おもちゃ箱の中にはいっぱいのぬいぐるみちゃんたちがおります。

そのコたちを捕まえて、はおもちゃ箱の中に、ダイブさせて遊んでおりました。





子供たちは口々に。。。







幼稚園児「あ~あ、キリンさん自殺しちゃったぁぁ」


とか



幼稚園児「あ、にわとりさん、また自殺しちゃったぁぁ」


とか。


なんか。。。
意味はよく分かっていないのでしょうが。
殺伐とした遊びでした(涙

もったいないジイさんバアさんと同時に流行っておりました。
某服屋は、なんか。。。
別次元のようですね。


そのあと、さらに殺伐とした遊びが流行るのですが。
それは衝撃の第一位として、後日発表させていただきます。

テーマ : 職場でのできごと - ジャンル : 就職・お仕事

某服屋では子供服を扱っております。

そおするとですね、お母さんが子供づれでご来店>子供はおもちゃコーナーで遊ぶ

というのがパターンなお客様も多いのです。

常連の子供達というのも、多いのですが。

みんな楽しく遊んでいます。
ハンガーにぶら下がろうとする子あり。
レジに入り込もうとする子あり。

(すべて店員ズに止められます

そして、様々な年齢の子供達。
いままで出会ったことの無い地域の子供達。

お国が違ったり、することはもちろん!
自分の知らない遊びを知っている子と出会うのです。
そおして、彼らの遊びは融合していきます。

そんな彼らの、最近の遊びの中でとやが気になった物ベスト3!


まずは三位!

自分のお父さんやお母さんがくると、大騒ぎ!!



男の子「もったいないジーさんがきたぁ!!!逃げろぉぉぉ!!」

とまあ、元々はお母さんかお父さんの口癖が「もったいない」なのでしょうね。
しかし。。。
それが伝染していくわけです。

その場に居た子供達全員が


子供「もったいなぁぁぁ~~い!!」

を大合唱して大騒ぎ!
自分の親が来るとお決まりのセリフで大騒ぎ!

親たちには、何が起こったのか理解できません!

ただの、流行り遊びですからw
きっと明日には忘れてしまうのでしょうね。

テーマ : 遊び - ジャンル : 育児

某服屋は、子供服も扱っております。
男性物、女性物、子供服と扱っていると、当然お客様は主婦だったり育児ママだったりするコトが多いのです。

そして、休日には家族でいらっしゃるお客様が多いのです。

微笑ましい光景を見ました。

商品のタグを見て

パパ「1900円の2割引だよ。いくらだかわかるかな?」
子供「んー。。。ごにょごにょ」

子供が一生懸命がんばって計算していますが。。。
とっても答えが出そうに無い。
だって難しいもんね。
大人でも考えなきゃ答えられないよ(><

パパ「じゃあ、2千円の2割引はいくらだ?」
子供「えっとねーえっとねーーー!!」

おw
子供がんばれっ!!

子供「1600円!」
パパ「よしっwすごいぞぉ!」

うんうんwよかったねーw
パパさん算数教えるの上手だなぁw

なんてコトがあったりします。
おつりの計算をがんばる子供も多いのです。

そして、とある日に見かけた親子。


某服屋で扱っております商品には帽子もあります。
そして帽子をキレイにディスプレイするために、こんなものもあるのです。









頭と、透明の帽子ですね。

それを見つけた親子。
子供はそれを廻したりして遊んでいました。

パパ「被ってごらん。」
子供「これ?うん。」

透明なツバ部分から笑顔がこぼれますw

パパ「いっぱい廻してごらん。」
子供「うんっ!」

ぐるぐるぐるぐる~~
被ったまま、グルグル廻しています。

む?どおするんだぁ?
とや興味深々w

パパ「もちあげてごらん。」
子供「うんっ!」


おおおおお!!!
あれはっ!!!


irassyai2006.06.04.jpg




スーパーサイヤ人ではないかっっ!!




違いますね。
はい。



静電気で髪が逆立ってます!!!

子供大喜び!!

パパ「静電気だよw」


すごい。。。
生で体験する授業in某服屋です。
感動しました(ノД`。)

テーマ : 職場でのできごと - ジャンル : 就職・お仕事

| ホーム |


 上ニ戻ル